職員紹介(3) 技術職員に興味をお持ちの方、技術職員になりたいという方の参考となるよう、現在工学部技術部にて活躍中の若手技術職員を中心に普段の生活やどんな仕事をしているのかをQ&A形式でご紹介いたします。 C さん 採用年月日 令和2年4月採用 (試験区分:土木) 所属 工学部技術部 設備・情報技術室 趣味 読書 特技 水泳 好きな動物 ねこ One day of mine 7:00 起床 8:00 出勤 8:30 始業 まずはメールのチェックを行います。その後、以前に行われた勉強会の復習をしたり教本を使って自分で勉強を進めたりします。私の場合は午後から勉強会などの予定が入ることが多いので、午前中に自分の好きな分野の勉強を行っています。 12:00 昼休み 昼食をとり、職員の方とおしゃべりをします。たまに学食へ行ったりもします。 13:00 勉強会に参加したり、先輩方と一緒に業務を行ったりします。勉強会ではJavaScriptを使ってカレンダーを作成するといったような課題をこなしたり、自分で勉強していて分からなかった所を質問したりします。 17:15 終業 帰宅 19:00 夕食 23:00 就寝 Q1. この仕事を選んだ理由 大学で公務員講座を受講している時に大学職員の業務内容を知って、興味を引かれたことがきっかけです。また、業務説明会に参加して実際に職場を見学させていただいた時に、雰囲気が自分に合っていると感じたことも理由の一つです。 Q2. 現在の仕事内容 現在は主にプログラミングの勉強を行っています(JavaScriptやPHPなど)。 先輩方が開いてくださる勉強会では課題をこなしながらプログラムの書き方を学んだり、自分で勉強していて分からなかった所を教えていただいています。実際にwebサイト制作などの業務を一緒に行いながら勉強することもあります。 Q3. この仕事のやりがい(うれしかったこと) 学んだプログラミングの知識・技術を使って、自分でwebサイトを作成することができた時です。普段は一人で座学をしていることが多くなりがちなので、実際に業務等で使えるようになっていると勉強の成果を感じられて嬉しくなります。 Q4. 今後の目標 もっとプログラミングの知識・技術を習得し、使いこなせるようになることが今の目標です。まだまだ分からない部分が多くあるので、さらに理解を深めてなるべく早く業務に役立てられるようになりたいです。 Q5. 就職活動中の方へのメッセージ 実際に働いていて感じたのは、技術職員としての業務には幅広い知識が必要だということです。そのため、様々なことに興味を持って学ぶことができる人に向いている仕事だと思います。また、やりたいと思ったことは基本的にやらせてもらえるので、多くのことに挑戦したいと感じている人にもおすすめです。