職員紹介(4)

技術職員に興味をお持ちの方、技術職員になりたいという方の参考となるよう、現在工学部技術部にて活躍中の若手技術職員を中心に普段の生活やどんな仕事をしているのかをQ&A形式でご紹介いたします。

D さん
採用年月日
令和2年4月採用
(試験区分:土木)
所属
工学部技術部
計測・分析技術室
趣味
スポーツ観戦
特技
サッカー
好きな動物
犬(実家でダックス
フンドを飼っています)
One day of mine
7:00
起床
7:45
出勤
8:30
始業
メールチェックから業務は始まります。午前中は様々な業務を日替わりで行っています。
各種ソフトウェアを用いた解析業務、学生の実験の補助、その他依頼がかかっている業務などを行います。
12:00
昼休み
昼食をとり、仕事でわからなかったことなどを先輩職員の方々に相談したりします。
13:00
午後は基本的に学生実験・実習の対応を行います。学生に機器の取り扱い方を指導や学生が誤って怪我などをしないよう安全衛生にも気をつけています。

写真3
17:15
終業
調査などで出張などしている場合は遅くなることもあります。
18:00
帰宅
18:30
夕食
23:30
就寝
Q1.
この仕事を選んだ理由
学生時代に技術職員の方が自分の卒業研究を手厚く補助してくださったのがきっかけです。また、教育と研究という二つの面から仕事ができるというのもこの仕事を選んだ要因の一つです。
Q2.
現在の仕事の内容
写真3

計測・分析技術室という名の通り、主に計測や分析といった業務を行っています。学外に調査に行き、海や川の水を採水したり、ドローンを利用して調査地を測量などを行っています。また学生実験・実習にも多く参加させていただいており、自分自身の勉強にもなっています。その他には先輩職員の方々の業務にできるだけ参加して技術力を高めています。

Q3.
この仕事のやりがい(うれしかったこと)
学生実験・実習の際に、自分が指導したことで学生が成長しているの見た時にやりがいを感じます。初めのうちは慣れないことが多い学生たちも実習を重ねるうちに、要領をつかみ、スムーズに作業を行えるようになっていく様子は、指導している側としてはとても嬉しいです。
Q4.
今後の目標
まだまだ技術職員として未熟者ですので、1つでも多くの技術を取得し教員の方々や学生から信頼される職員になりたいと思います。また、日々の業務の中で経験を積み、自分の武器になるような技術を取得することも自分の大きな目標です。
Q5.
就職活動中の方へのメッセージ
技術職員は日々様々な業務と対面します。初めて行う作業に苦戦したりもしますが、その分自分自身の成長を日々感じることができます。不慣れな作業であっても先輩職員の方々も優しく教えてくださるので、無理なく仕事ができる環境だと思います。技術を磨き、研究・教育の面から一緒に大学を支援してみませんか。