本技術室には様々な研究分野で、測定、解析等に関わってきた技術職員が所属しており、構造力学班、環境解析班、化学分析班、ナノテクノロジー班の4班で構成されています。現在支援できる技術としては、材料試験、力学測定、構造解析、測量、化学分析、ナノテク技術などがありますが、今後幅広い分野をカバーできるように研修を行い、技術職員一人一人の能力を向上させることを目指しています。
※ 当室職員が持つ技術をまとめた「技術MAP」を作成しました。=>こちら
各班の内容は以下の通りです。
10MN試験機
反力壁
地盤要素試験装置
40MPa摩擦試験機
ひずみ計測風景 |
構造力学班
【学生実験・実習系の技術支援】
●建築学科
建築学コース:建築概論,建築構造材料実験実習,測量学・実習
●物質科学工学科
材料科学工学コース:機械工作実習(熱処理)
●地球環境工学科
建設都市工学コース:プロジェクト・ものづくり実習,土木実践教室
船舶海洋システム工学コース:船舶海洋システム工学実験(丸棒引張,船舶動揺)
●機械航空工学科
機械工学コース:機械工作実習(旋盤,CAD/CAM)など
【研究系の技術支援】
●材料工学部門:
・金属およびセラミックス材料の組織解析(ウエスト4号館)
●社会基盤部門:
・地盤災害発生地の現地調査帯同及び模型試験(建設都市・地球資源実験棟)
・地盤補強技術の開発支援(建設都市・地球資源実験棟)
・コンクリート構造物の調査・診断や新素材の評価(建設都市・地球資源実験棟)
・橋梁構造物の耐震性能評価および補強評価試験(構造 震動工学実験棟)
●海洋システム工学部門:
・鋼構造材料の溶接性能試験や要素破壊試験およびその評価(海洋構造工学実験棟)
・レーザ・アークハイブリッド溶接技術の導入検討試験(海洋構造工学実験棟)
●人間環境学部門:
・建築構造物の耐震性能評価・補強評価・要素試験等(建築構造実験棟)
・地盤及び建物の微動計測,既存建築物からの要素採取および評価試験(建築構造実験棟)
・暴露試験や地震被害等の学外調査補助
●機械工学部門:
・超高圧水素環境中における軸受
・シールの潤滑機構ならびに摩耗評価試験
・設備の保守・管理(水素材料先端科学研究センター )など
<主な使用機器,環境等>
油圧サーボ試験機(10MN,50~200kN),万能試験機(2000kN,1000kN,500kN),精密万能試験機(オートグラフ),振動台,二軸自動制御静的加力装置,油圧ジャッキ(静的・動的),ひずみ測定器(静的・動的),恒温恒湿室,中性化促進試験室,光学顕微鏡,走査型電子顕微鏡,X線回折装置,他
|
|
環境解析班
<主な業務内容>
【教育支援】(主に学生実験実習):
●地球環境工学科
・建設都市工学コース:測量学・実習、プロジェクト・ものづくり実習、土木実践教室
・船舶海洋システムコース:船舶海洋システム工学実験
●機械航空工学科:航空宇宙工学実験、機械工作実習
など
【研究支援】(主に流体系研究室関連):
●現地観測支援:
・各種測量
・水環境調査
環境DNAによる沿岸・河川魚類の多様性調査
筑後川上流の水質と生物の定点観測
●室内実験計測支援:航空(風洞施設)・海洋(船舶海洋性能工学実験棟)・土木(河川、海岸)
など
<主な使用機器等>
観測ツール:測量機器全般(トータルステーション、ドローン)等
解析ツール:CAD、Arduino、C言語、Visual Basic 等
*技術向上中のツール含む
|
|
化学分析班
主な作業:
成分分析,物性評価,薬品管理補助 分析機器保守管理 他
主な使用機器:
電子顕微鏡,X線分析装置,質量分析計,CVD,MBE,
クロマトグラフィー など
|
気泡駆動型マイクロモーター
微細加工を用いた加工例
|
ナノテクノロジー班
主な作業:
電子デバイス・MEMS製作、薄膜作製、微細領域計測、真空機器など
主な使用機器:
SEM, AFM, 電子線回折装置, X線分析装置, CVD, PVD, MBE, プラズマエッチング装置,フォトリソグラフィ
https://et.kyushu-u.ac.jp/index.php/report/essay03/
ナノ・マイクロ加工技術の紹介(技術部だより第7号のエッセイ)
|
現在行っている研修
●技術継承のための班研修
・「輪切型多段ポンプの分解と組み立て」の見学,
・「渦巻きポンプの性能試験計測実験」の体験
(環境解析班)
技術力向上のための研修
・ドローン運用講座(初級)
・ドローン運用講座(中級)
・風洞設備維持管理技術
技術継承のための研修
・測量学・実習(中級)
電気電子設計製作班と共同企画
・CanSat製作研修
●スキルアップのための大学のセミナー等への参加
・中央分析センター基礎セミナーへの参加
業務依頼対応
・学生実験(物質科学工学実験第一、第二、第三 など)
・部門管理共有分析装置の保守・管理 (電子顕微鏡 質量分析計 など)
・安全衛生関係
部内研修の様子
|
学生実験の様子
|
<<組織図へ戻る